ワークスタイル

デジタル推進委員に任命された
デジタル推進委員オープンバッジ
hagi 2022/12/21(水) - 14:03
テレワークマネージャーを務めている関係で、デジタル推進委員になった。それで何か儲けにつながるわけではないが、社会貢献できることがあれば喜んでデジタル推進の任にあたりたい。
ABWのモデリング
ABW UMLクラス図
hagi 2022/10/08(土) - 16:54
業務アクティビティは詰まるところ、企業からアサインされた業務をいつ、どこで、どんなリソースを使いながら実施する事を意味している。計画できるものだし、実績を収集することができるものだ。適切なモデルを作って実績を収集・分析できるようにすれば、計画も高度化できやがて果実を得られるだろう。
2022年度のサードワークプレース研究部会が始まった
ABW再考220927
hagi 2022/09/27(火) - 18:06
そろそろサードワークプレースという言葉は使わなくなる日が近づいていると思う。当初意図したことはほぼ達成できたから、次のステップに向けた年度になるような予感がしている。
バーチャルオフィスで従来のオフィスと類似の体験ができるようにするという考え方は適切か? hagi 2022/09/09(金) - 14:53
リモートワーク時代に、物理的にどこにいるのかが問題とならなくなると最適解は大きく変わるから、発想を根底的に変える必要があると思う。
ひょっとすると社会が崩壊しつつあることが可視化されていないのかもしれない hagi 2022/09/02(金) - 14:07
目に見える隣人愛と、科学的に考える隣人愛は違うのだ。目に入る人を救う行為は美しいが、人権を守るシステムを確立するほうがずっと結果は大きくなるだろう。企業や家族、あるいは住んでいる土地・自治体に個人が属しているというモデルを続けていると破綻の実態が見えなくなるリスクが見過ごされるように感じる。