ワークスタイル

多様な執務環境の重要性 - The value of variety by Leesman

画像
LMI by Assigned, Unassigned - poor variety, Unassigned - good variety
LeesmanのThe value of varietyというレポートは、働き方の未来を考える人にはぜひ読んでいただきたいレポートだ。バラエティの価値と直訳してもぜんぜんピンと来ないが、サブタイトルはUnderstanding the impact of different seating strategies、読み込めばABWを実施するためのワークセッティング、執務環境を適切に準備することで従業員体験が大きく左右されるという話である。

2024 Coworking Europe Conference - Sofia, Bulgaria

画像
Community - How to build engaging enjoyable social environments with the right tools and rituals?
今年のCoworking Europeは一言でまとめれば、大規模Flexオフィスのさらなる台頭とまとめることができると思う。もちろん、そうでない事業者も健闘しているが、資本主義の大きなうねりの影響は回避し得ない。さらなるシステム・サービスや人材育成を含め、不動産関連だけでなく様々なビジネスチャンスが生まれていて、これからも変化が続くことが予想される。プレーヤーの入れ替わりの時期を迎えていると感じる面もある。

Sofia Coworking Tour

画像
Work Factoryのビルの前景
新設のスペースが多いのと、同一ブランドの高級シェアオフィス化が進んでいるのが印象に残った。どちらが良いという話ではなく、同じブランドでもセッティングには大きな違いがあるという点を強調しておきたい。世界的な傾向だと思うが、Flexオフィス、Serviced Officesの多極化傾向がソフィアでは顕著に見られた。もちろん、特徴的なCommunity Coworkingも健在で、なお人々を惹きつけている。

ハラスメント加害者は悪人なのか

私は、様々な厳罰化が嫌いだ。もちろん、被害者の苦しみは無視できない。一方ハラスメント加害者側で全く悪意も自覚もないケースは多い。被害者が出ている以上、動機にかかわらず是正しなければいけないが、安易に排除してはいけないと思っている。DE&Iは弱いものに注目するだけでは足りないと思う

東京都サテライトオフィス交流フェア

画像
東京都サテライトオフィス交流フェア
私がかつて考えたユビキタスライフスタイルは善意のものだが、かなり上から目線だった。10年強で世の中の常識は変わってシェアリングエコノミーは既存経済モデルを侵食しているのは間違いない。きっと、これから現実的な新しい形が実現されていくのだろう。良い時間となった。

国内の購買力が落ちていることがホスピタリティ産業の国際競争力に影を落としているのではないか

2024年6月3日の毎日新聞に「もはや外資の草刈り場!? 日本の高級ホテル「不都合な真実」」という記事が出ていた。現実だなあと思いつつ、なぜこんなことになってしまったのか不思議に思う。日本国内のマーケットが大きかったので、外に出ていく、外国人サービスに目が向いにくかったことはあるのかも知れないが、人口減、高齢化の時代だから、日本国内のマーケットはどんどん縮んでいく。