SDGs 目標5: ジェンダー平等を実現しよう のGender gap in minutes spent per day doing unpaid workが興味深い 日本の給与格差はエストニアより若干小さいが、無給(家事)労働はエストニアの倍の3時間。日本の経済は女性の無給労働で支えられているとも言えるが、そういうモデルが時代遅れで少子化を招き国を衰えさせているように感じる。エストニアは若く先進的だ。どういう形だと良い隣人になれるのだろうか。 タグ Estonia ライフスタイル SDGs 目標5: ジェンダー平等を実現しよう のGender gap in minutes spent per day doing unpaid workが興味深い の続きを見る
中央区とテレワーク テレワークは働く場所の柔軟性を高める。恐らく、わざわざオフィスまで足を運ぶ回数は減って行く。そうなると街はどう変わるのだろうかと考えてみた。 タグ ワークスタイル Coworking 中央区とテレワーク の続きを見る
経営者目線で考える働き方改革と現場目線の大きなギャップ 働き手は、愛と家族を優先したいが、企業は仕事を愛や家族に優先させることを求めている。 タグ ワークスタイル 経営者目線で考える働き方改革と現場目線の大きなギャップ の続きを見る
他国で開発されたサービスの日本化あるいは米語化を考える 「世界中の全てのビジネスを結び付けること」というビジョンを掲げてサービスを立ち上げたデンマークの起業家がいる。彼はグローバル言語としての英語でビジネスを作ったが、母国語はデンマーク語で企業には2つの顔がある事を良く理解しているはずだ。そういう世界観がそのまま実現で来たら良いのに、と思う。 タグ ICT 他国で開発されたサービスの日本化あるいは米語化を考える の続きを見る
コワーキングは人を輝かせる力がある テレワークや働き方改革に関する話をお客様としている際に「オフィスにいるおじさん、おばさんをおしゃれにしたい」という声を聴くことがある。適切なサードワークプレースの利用はマンネリを解消し、適度な刺激をおじさん、おばさんに与えて、成長を促し輝かせる力があると思う。 タグ Coworking サードプレース コワーキングは人を輝かせる力がある の続きを見る
WeWork事件とCoworking再考 WeWorkの創業者Adam NeumannがCEOを辞任する。WeWorkはオフィスとコワーキングスペースの両方を再定義した画期的な存在だが、存続可能性は疑われている。WeWorkの持続性に関わらず、これから改めてCommunity Coworkingが注目される事になると考えている。 タグ Coworking サードプレース WeWork事件とCoworking再考 の続きを見る
パトモス島 現在のトルコのごく一部がヨハネの黙示録の舞台だったらしいことが分かった。関東地方より狭い程度の範囲で、当時はまだちゃんとした宗教とは認められていなかった。当時を想像してみるのは面白い。 タグ キリスト教 パトモス島 の続きを見る
OpenSocialに挑戦 Open Social 8.x-6.2の初期調査を実施。課題はあるが使えないことはなさそう。日本語で使うのは大丈夫そうだが、同時マルチリンガル対応はきつそう。 タグ Drupal OpenSocialに挑戦 の続きを見る