新生活130週目 - 「生まれつきの盲人をいやす」

hagi2023/03/19(日) - 08:12 に投稿
La_curacion_del_ciego_El_Greco_Dresde
自分の「欠け」を認められなくなって共に歩もうとするものを排除すれば「今、『見える』とあなたたちは言っている。だから、あなたたちの罪は残る」という言葉に直面することになる。事実を無かったことにしても事実は無くならない。そして、罪が残る。

Schema.org blueprintを触ってみた

hagi2023/03/15(水) - 19:13 に投稿
Schema.org_(5925660995)
セマンティックWebは死んだと言われて久しいが、まだ挑戦している人はいる。DrupalのSchema.org Blueprintsはサイトビルダーにリファレンスを提供しつつ、メタタグを生成する。仮にメタタグが参照されなかったとしても、Schema.orgで定義されている属性を提案する機能は有効だと思う。レストランのコンテンツタイプ定義は参考になった。
タグ

Content moderationを有効化すると/admin/contentのViewsの翻訳が消える

hagi2023/03/11(土) - 16:15 に投稿
views.view.contentの構成の差分
翻訳が消える原因を追求していると、ユーザーインタフェースの翻訳と構成の翻訳の機能があることに気がつく。日本語標準プロファイルでは、ユーザーインタフェースの翻訳は有効になるが、構成の翻訳は有効にならない。そのあたりに魔物が潜んでいる気がする。
タグ

Drupal 10.0.4の標準プロファイルで生成されるConfig Entity

hagi2023/03/08(水) - 16:01 に投稿
Drupalには構成のエキスポートの機能がある。Config Entityをymlフォーマットで書き出し、インポート機能で読み込むことができる。標準プロファイルでインストール(日本語)した状況でエキスポートすると192のymlファイルになる。膨大にも感じるが、覚悟を決めて読み始めると大したことはない。
タグ