砧教会の会堂礼拝参加は連続3週目 3週目ともなると、だんだん萩原が来るのは日常として会員からは受け入れられ始め、朝の挨拶をいただけるようになった。こういう状態が長く続いたら、その向こうには何が待っているのだろうか。 タグ キリスト教 砧教会の会堂礼拝参加は連続3週目 の続きを見る
短期間に複数都市を訪問すると気づきがある 今回は国内。北海道と福岡県、東京を含めると4つの街で過ごした。街にはそれぞれに違うテイストがある。追い風の時期も向かい風の時期もある。その地に根を生やすもよし、出ていくのもよし、入っていくのもよし。 タグ ライフスタイル 短期間に複数都市を訪問すると気づきがある の続きを見る
新生活128週目 - 「イエスの姿が変わる」 受難節2週目の福音朗読は山上の変貌。本当に何が起きたのかはわからないが、何かが起きた。当時の弟子たちと違い、私たちはその後何が起きたのかは知っている。だからこそこの箇所から学ぶことがあるのかも知れない。 タグ キリスト教 新生活128週目 - 「イエスの姿が変わる」 の続きを見る
ちゃんとした会社 人は一人で行きているわけではない。組織あるいは共同体は力を引き出すことができると同時に破滅させることがあることも意識しなければいけない。 タグ ライフスタイル ちゃんとした会社 の続きを見る
新生活127週目 - 「誘惑を受ける」 「そこで、悪魔は離れ去った。すると、天使たちが来てイエスに仕えた。」は、誘惑に負けずに乗り切れば、逆に様々な危険が押し寄せてくる。しかし、神は見捨てることはない。ということではないだろうか。 タグ キリスト教 新生活127週目 - 「誘惑を受ける」 の続きを見る
Content entityとConfig entityをUMLで書いてみたら発見があった モデル化してみたら、Content entityには永続的なものと一時的なものがあることが分かった。 タグ Drupal Content entityとConfig entityをUMLで書いてみたら発見があった の続きを見る
新型コロナ(CoV-2スパイク)抗体検査10回目 今回は4,266.3だった。53日経過後で54.7%なので、大体2ヶ月で半減の想定に一致している。現時点の高力価判断目安が4,160AU/mlとあったので、とりあえずクリアはしているというレベルだった。 タグ ライフスタイル 新型コロナ(CoV-2スパイク)抗体検査10回目 の続きを見る
差別を学ぶ 障碍も性自認もパーソナリティの一部と考えることができないと、Diversity and Inclusionもアクセシビリティも強者による弱者への憐れみと位置づけられてしまう。それは差別そのものなのだ。恥ずかしながら、私の中でまだ憐れみという感覚が残っていることに気付かされた。 タグ ライフスタイル 政治 差別を学ぶ の続きを見る