自分が何に依存しているのかを知ったら世界が違って見えるのではないか 私は、毎日クロワッサンとバゲットを食べているが、その小麦がどこで生産され、どう運ばれ、誰にどれだけ金を払っているかを知らない。 タグ 政治 ライフスタイル 地理空間情報 自分が何に依存しているのかを知ったら世界が違って見えるのではないか の続きを見る
腐敗した組織を回復させるのは難しい 腐敗した組織は綺麗事を言うようになる。砧教会は最近、「真理はあなたたちを自由にする」という招詞を唱えさせるようになった。それを強制的に唱えさせるということは、自らに真理がないのを告白するのと同じである。あるいは、自分を社会の外において傍観している表明とも取れる。真理を追求しない組織に明日はない。行動の伴わない綺麗事は破滅の源泉だ。 タグ 政治 キリスト教 腐敗した組織を回復させるのは難しい の続きを見る
新生活147週目 - 「「種を蒔く人」のたとえ」 画像 「茨の中に蒔かれたものとは、御言葉を聞くが、世の思い煩いや富の誘惑が御言葉を覆いふさいで、実らない人である」が重い。 タグ キリスト教 新生活147週目 - 「「種を蒔く人」のたとえ」 の続きを見る
性同一性障害巡り最高裁初判断と民主主義 DEIを進めるためには、情報を集めて公開し、合理的な施策が立案できるようにしないといけない。今回の最高裁判断は個別事例に関する判断に過ぎない。しかし、裁判長の「標準的な扱いや指針、基準が形作られていくことに期待したい」というコメントは素晴らしい。立法府の取り組みが問われている。 タグ 政治 性同一性障害巡り最高裁初判断と民主主義 の続きを見る
メガトレンド IEEEのComputer誌に掲載されているメガトレンドの記事を一読することをお薦めする。メガトレンドのもっと奥に人権、倫理、DEIを置くという考え方に好感をもった。 タグ ICT メガトレンド の続きを見る
新生活146週目 - 「わたしのもとに来なさい」 画像 「わたしの軛は負いやすく、わたしの荷は軽い」は、荷があることを示している。一時的に休むことができたとしても、担うべき役割は負わねばならない。天国はそういう場所なのだろう。 タグ キリスト教 新生活146週目 - 「わたしのもとに来なさい」 の続きを見る
新聞と学会 画像 一人では、適切な査読はできないと思う。しかし編集委員会が腐ったように見えたら、一時的には誰かに頼る道もありそうに思う。そう低くない頻度でブレークスルーは起きるが、歴史の評価を得るためには相当長い時間を要する。 タグ ライフスタイル 新聞と学会 の続きを見る
新生活145週目 - 「平和ではなく剣を〜受け入れる人の報い」 画像 「自分の命を得ようとする者は、それを失い、わたしのために命を失う者は、かえってそれを得るのである」は耳に痛い言葉だ。自分の正当性を証明する行為は自分の命を得ようとする行為となる。それでも自分が考える真実を安易に放棄してはいけないと思う。 タグ キリスト教 新生活145週目 - 「平和ではなく剣を〜受け入れる人の報い」 の続きを見る
Estoniaのニュースサイトから見るプリゴジン反乱 まだ整理できていないが、プリゴジン反乱については、都度自分の考えを記録しておこうと思う。 タグ Estonia 政治 ライフスタイル Estoniaのニュースサイトから見るプリゴジン反乱 の続きを見る